資産は自分で守る時代
CQLAの講座「オフショア(海外)口座から学ぶ」
このCQLAの講座は、このような皆さまのニーズに応えようとするものです。この講座の受講対象者は、「海外の銀行は何となく怖い」「海外銀行の仕組みもよく分からない」「英語は中学生程度」。でも、このまま日本の銀行に預けていても資産は増えないから「海外の銀行口座で資産を増やしたい」という方々です。
決して「高いリターンを求める(ハイリスク・ハイリターン)」株やFXなどの講座ではなく、「安全指向」で、数十万円、数百万円といった、やっと貯めた貯金をなんとか守りたい、増やしたいという、普通の日本庶民の方々に学んで頂く内容の講座です。
CQLA講座の目的は、外国人(つまりオーストラリアに居住するビザもなく、住所もない人)である日本人でも開くことのできるオーストラリアでの銀行口座についての知識を得て頂くことです。そして、そこからご自分の「将来の夢」へむけて「確実に資金を増やす方法」を学んで頂き、次にご自分にあった「一番良い方法」を見つけていただくことです。
勿論、「将来の夢」は個々それぞれ異なります。例えば、海外ロングステイ、海外留学、海外移住、そして海外で夢のセカンドホームの購入、定年後の資金など、年齢、性別、家族構成によって異なります。現在、資産をお持ちの方なら、次世代(子供や孫)への資産継承(オーストラリアは相続税・贈与税なし)と資産運営をかねて、不動産や不在の間の賃貸収入などにご興味があるかもしれません。または日本で年金を払い続けても、将来の年金受取りはあてにならず、どうやって定年後に備えるかを真剣に考えなければと思っている年代は多いはずです。
テロも病原菌もなく、政治も安定していて、インフラは完備,そして経済も強く、そして何よりも自国には資源にも恵まれているそんなオーストラリアは、南の国のパラダイスとして、世界中の人々が移住したいと考えている国であり、勿論、日本人も注目する国です。そんな貴方の「将来の夢」をかなえたいのであれば、まずとにかく最初に必要になるのが海外での銀行口座です。しかも、財産(流動性のある資産=貯蓄)を確実に増やせる口座の選択が必要です。その為には、まず正しく「オフショア(海外)口座」を学び、正しく「銀行」を選択し、正しい「口座」を選び、そして正しく「運営する」ことです。
このCQLA講座でご案内する内容は、一般の方でも安心して運用することができる銀行の「オフショア(海外)口座」です。「高利息」、「10%の源泉徴収」で、しかも定期預金のように固定されない「出し入れ自由な口座が可能」です。
CQLAはオーストラリアでは唯一の「オフシェア口座」の財テク・スペシャリスト。
ですから、各種の銀行と各種の異なる口座を熟知しています。各銀行の担当は、自社商品は熟知していても、他銀行の口座商品は理解していません。それに対して、CQLAはオーストラリア主要銀行の「オフショア(海外)口座」として利用できる「各銀行の商品」「特性」「賢い運用方法」「使用方法」(含む:海外と日本国内)を熟知しているプロフェッショナルです。保険会社やローン会社のブローカーではありませんので、純粋にお客さまが求める目的に応じる銀行選択と口座商品選び、そして銀行との交渉や各種の設定がサービスできる訳です。
このCQLA講座の受講のあと、ご希望であれば個人それぞれ異なる目的による、将来の資産運営、または資産設計へのコンサルティングもお手伝い致します。勿論、CQLA講座受講後にご希望の銀行を選択され、また特定の口座を開設もお世話いたします。そして英語が不得意でも、ご自身でその後の財テク管理ができるように指導させていただくことも可能です。
CQLA講座「オフショア(海外)口座から学ぶ」の本ページへ戻る
オフショア(海外)口座が注目される理由
一般庶民が「オフショア(海外口座)」をもつ理由
資産は自分で守る時代
日本人の危機対策
CQLAの講座「オフショア(海外)口座から学ぶ」
資産の分散によるリスク回避
外貨預金 vs オフショア(海外)口座
外貨預金のオフショア(海外)口座との違い
円で預けるより高利息
為替差損について
日本の銀行の手数料について
税金制度の違い
外貨預金とFXの違い
「オフショア(海外)口座」は日本の外貨預金やFXとは違う
オフショア口座が規制される前に
オフショア(海外)口座への制限
オフショア(海外)口座は旅行者でもOK?
オフショア(海外)口座開設の条件
海外に行かずに開設OK?の落とし穴
日本支店(海外からの銀行)の落とし穴
エージェント仲介の落とし穴
面倒でも自分で現地へ出向く重要な意味
日本vsオーストラリアの銀行システムの違い
日本と違うオーストラリアの銀行システム
オーストラリアで豪ドルのオフショア(海外)口座を持つメリット
出し入れ自由で高利息の口座
為替を考えてあとで送金
口座維持管理手数料を避ける方法
英語が苦手でもオフショア(海外)口座で資産運用
万一の場合に日本語でサポートできる体制
オフショア(海外)口座を開く
各銀行と口座の種類で必要書類は異なります
入金の方法など
預金の引き出し方法
オーストラリア国内と海外(含:日本)での引き出し方法
外国人(=日本人)でも豪ドルのVISAカードが持てる
豪ドルのVISAカードで「賢く貯めて、賢く使う」
送金や銀行支払いについて
送金手数料のかからない方法
インターネット
オーストラリアは、インターネットバンキングが主流
日本の銀行へ送金する場合の注意事項
オーストラリアの「オフショア口座」から日本へ送金する
「賢く貯めて、賢く使う」の意味
オーストラリアで使う方法
日本で使う方法
もっと資産を増やすためには
余剰金を定期預金にする
不動産を買って、賃貸収入を得る
教育に投資する
|