オーストラリアの安心・快適ロングステイ
CQLAホーム
CQLAについて
コンサルティング
賃貸サービス・購入物件サービス
オーストラリアの宿泊施設
プログラム
オーストラリアに関する各種セミナー
FAQ
お問い合わせ
ご予約
お役立ちリンク集


CQLA講座「オフショア(海外)口座から学ぶ」

オフショア(海外)口座が注目される理由
一般庶民が「オフショア(海外口座)」をもつ理由

海外の銀行に外貨の口座「オフショア(海外)口座」を開くのは、確かに(国内の日本の銀行で)外貨預金をするより、最初は手間もかかるし、最終的に全額を日本円に戻すのであれば、為替差損の可能性もないわけではありません。だからこそ、リスクのない「安全・有利」を求める一般庶民は、つい最近まで海外口座はおろか外貨預金さえ手を出しませんでした。海外口座や外貨には、日本の口座や円にはない(少なくとも「一般庶民には関係ない」と信じられていた)「リスク」があったからです。

勿論、現在でも海外口座や外貨に伴う為替リスクは相変わらず存在します。また「ローリスク」を求める日本人の国民性そのものも変わりません。そうでなければ、利息もろくに配当しない日本の銀行に長蛇の列に並ぶ日本人の心理は、外国からみれば異常としか思えない現象です。

何よりも変わったのは「日本の経済」です。いわゆるバブルの崩壊以降、日本の銀行預金はあれよあれよという間に「ハイリスク」になったのです。今や「不良債権」という言葉は小学生でも知っています。

その結果が最近の「オフショア(海外)口座」が注目される理由です。つまり、これは、伝統的に安全指向の強い一般庶民までもが、今、安全指向が強いからこそ、相対的にリスクの低い海外の銀行に目を向けざるを得なくなったということを意味しているのです。

 

CQLA講座「オフショア(海外)口座から学ぶ」の本ページへ戻る

オフショア(海外)口座が注目される理由
 一般庶民が「オフショア(海外口座)」をもつ理由

資産は自分で守る時代
 日本人の危機対策
 CQLAの講座「オフショア(海外)口座から学ぶ」
 資産の分散によるリスク回避

外貨預金 vs オフショア(海外)口座
 外貨預金のオフショア(海外)口座との違い
 円で預けるより高利息
 為替差損について
 日本の銀行の手数料について
 税金制度の違い

外貨預金とFXの違い

 「オフショア(海外)口座」は日本の外貨預金やFXとは違う

オフショア口座が規制される前に
 オフショア(海外)口座への制限
 オフショア(海外)口座は旅行者でもOK?
 オフショア(海外)口座開設の条件

海外に行かずに開設OK?の落とし穴

 日本支店(海外からの銀行)の落とし穴
 エージェント仲介の落とし穴
 面倒でも自分で現地へ出向く重要な意味

日本vsオーストラリアの銀行システムの違い
 日本と違うオーストラリアの銀行システム

オーストラリアで豪ドルのオフショア(海外)口座を持つメリット
出し入れ自由で高利息の口座
為替を考えてあとで送金
口座維持管理手数料を避ける方法 
英語が苦手でもオフショア(海外)口座で資産運用
万一の場合に日本語でサポートできる体制


オフショア(海外)口座を開く

 各銀行と口座の種類で必要書類は異なります 

入金の方法など 
預金の引き出し方法

 オーストラリア国内と海外(含:日本)での引き出し方法

外国人(=日本人)でも豪ドルのVISAカードが持てる
 豪ドルのVISAカードで「賢く貯めて、賢く使う」

送金や銀行支払いについて
 送金手数料のかからない方法

インターネット
 オーストラリアは、インターネットバンキングが主流 

日本の銀行へ送金する場合の注意事項
 オーストラリアの「オフショア口座」から日本へ送金する

「賢く貯めて、賢く使う」の意味

 オーストラリアで使う方法
 日本で使う方法 

もっと資産を増やすためには
 余剰金を定期預金にする
 不動産を買って、賃貸収入を得る
 教育に投資する

 

 

このページの上へ




Copyright (c) Cairns Quality of Life, Australia.
All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission from us
.