毎年恒例のジャパンフェスティバル(旧 ジャパンウィーク)は、2006年5月14日(日)〜5月28日(日)の2週間にわたり開催され、大盛況のうち幕を閉じました。
今回は、例年の1週間から2週間のイベントにボリュームアップし、日本からの国際交流募金のパフォーマンス・グループ(ワンダーバス)や新しく姉妹都市となった栃木県小山市からの派遣団による舞台での各種催しなど、たいへん盛りだくさんの内容となりました。
|
 |
恒例の最終日のイベント「マーケット・デー」には、過去最大の市民参加との記録をつくるほど大盛況。ケアンズ市民はもちろん、ご協力いただいたボランティアの皆さま方も「日本文化の紹介」を通し、現地の人々との交流を楽しんだ2週間でした。
今回のボランティア活動期間中、ケアンズ市民の皆さんから寄せられた寄付金は、豪日協会会長に贈呈致しました。この寄付金は、豪日協会が主催するケアンズの高校生の日本への留学プログラムの助成金の一部として活用されます。
この場を借りて、ご協力いただいた皆様にお礼申し上げます。
尚、2006年CQLAのボランティアスタッフとして参加いただいた皆さんの活躍を写真で紹介しております。 普通の海外旅行では味わえない、貴重な体験の数々です。
また、イベント期間中にロングステイ頂いた方の生の声も体験談でご覧ください。
http://www.cqla.com/comm/comm.html
尚、このジャパンフェスティバルは、毎年5月もしくは6月に実施しております。
CQLAでは、このイベントの企画・運営から、本番の各種イベントでのボランティア活動まで、毎年、豪日協会をサポートしております。
ケアンズでロングステイができるのも、CQLAが存在するのも地元の受け入れがあってこそ。。。そんな思いを込めての日本文化の紹介とお手伝いです。
日本在住の方でも、この時期にケアンズにお越しいただけば、CQLAとともにボランティア参加していただけます。ボランティアでの収益金はすべて豪日協会を経て、地元オージー学生の日本への留学資金になります。
個人でもしくはグループで、何か教えたい、披露したいというものがあれば、是非、お気軽にお問合せください。