オーストラリアの安心・快適ロングステイ
CQLA(オーストラリアの情報満載)
CQLAについて
コンサルティング
賃貸サービス・購入物件サービス
オーストラリアの宿泊施設
プログラム
オーストラリアに関する各種セミナー
FAQ
お問い合わせ
ご予約
お役立ちリンク集

2005年ジャパンウイーク

毎年恒例のジャパンウイークは、2005年6月26日〜7月3日に渡り開催され、大盛況のうち幕を閉じました。ケアンズ市民はもちろん、お協力いただいたボランティアの皆さん方も「日本文化の紹介」を通し現地の人々との交流を楽しみました。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
また、今回の活動で市民の皆さんから寄せられた寄付金は、豪日協会会長Michael Waters氏に贈呈しました。この寄付金は、豪日協会が主催する現地の高校生のための日本留学プログラムの
助成金の一部として活用されます。この場を借りて、ご協力いただいた皆様にお礼申し上げます。

今年CQLAのボランティアスタッフとして参加いただいた皆さんの活躍を写真で紹介しております。

普通の海外旅行では味わえない、貴重な体験の数々です。


写真ギャラリー
2005年ジャパンウィークのプログラム
6月26日(日)
ジャパンウィーク・マーケットデー
日本文化の紹介イベントが実施されました。
6月27日(月)
琴と尺八のコンサート
6月28日(火)
フィルムナイト 魔女の宅急便
6月29日(水)
ローンボウルナイト
6月30日(木)
ゴルフデー
7月1日(金)
カラオケナイト
7月2日(土)
ジャパンウィークファイナルディナーパティー
今回CQLAのボランティア活動に参加してくださった皆さんが、パーティーで紹介されました。
2005年のジャパンウィークは右記のような日程で開催されました。
会場の受付はオージーが担当
多くの人々が訪れました
書道コーナーは毎年CQLAのボランティアの活躍で大好評です
子供たちに大人気の折紙もCQLAボランティアの方が担当
マーケットでは着物ショップも
お寿司ショップ
生け花のディスプレイ
ガーデニングがブームのオーストラリアでは盆栽も人気
ケアンズ在住の日本人の方も
多く参加してくれました
記念撮影用のパネルも
準備され子供も大喜び
2004年ジャパンウィークのフォトギャラリーはこちらから

この「CQLA・ジャパンウィークボランティア活動」参加者は、過去にCQLAのロングステイプログラムに参加された方々が、CQLAの趣旨に賛同して、CQLAとともにさまざまな日本文化を紹介しています。
2006年は、ジャパンウィーク期間中の1〜2ヶ月前より「生け花教室」を開きたいと考えています。オーストラリアの人々に日本のいけばなを教えてみませんか?
また、こんなことやってみたい!とアイディアのある方は、ぜひ一度CQLAへお問い合わせください。

※ このボランティア活動に参加いただく方は、CQLAのロングステイプログラムに参加していただくことを条件とさせていただいておりますのでご了承願います。(特別な英語力は必要ありませんが、少しでも話せると楽しさが広がります!)

このページの上へ




Copyright (c) Cairns Quality of Life, Australia.
All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission from us
.