オーストラリアの安心・快適ロングステイ


HOMECQLA通信バックナンバー目次

お客さま各位

速報! CQLA通信号外<2009年12月1日>

とうとう今日から12月となりました。
今年も残すところ4週間となり、2010年はすぐそこまで来ています。

さて、今日は関西地域にお住まいの方には、吉報です。
あのジェットスター(カンタス航空の子会社)の「関西/ケアンズ」直行便が帰ってきました。

ジェットスターは、早く買えば、買うほど、お安く買えます。
先月のCQLA代表藤井三香の東京出張も、なんと往復A$501.61(5万円以下)だったとか、、

関西地域の方、本日、夕方18時からジェットスター¥8880(往復)の発売です。
2000席の限定だそうですから、スグ、アクセスしましょう!

■━━━━━━━━━━━━━今回の内容━━━━━━━━━━━━━━━━□ 
【1】<限定>本夕「ジェットスター関西/ケアンズ直行便」再就航記念セールGO! 

【2】CQLAお薦めの短期・長期ステイ先

【3】豪ドル預金とCQLA講座「オフショア口座から学ぶ」

【4】「オーストラリアの不動産を学ぶ−導入編」
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【1】<限定>本夕「ジェットスター関西/ケアンズ直行便」再就航記念セールGO!

既に「早耳」の方はご存知かもしれませんが、本日、12月1日よりジェットスターが関西
からのケアンズ直行便の再就航を記念して、バカ安値で「往復券」を発表!

販売期間は、12/1(火)18時から12/7(月)24時締め切りまで。

料金は、関空/ケアンズ(往復)が¥8880(但し、燃料サーチャージなど別途費用)だそう
ですが、限定2000席。売切れたら、期間内でもチャンスを失いますから、お早目に!

で、これはエコノミークラスの料金で、実際の旅行期間は2010年4月1日から7月13日
まで(除く:4月24日から5月6日)。

すでにCQLAには、宿泊時期と宿泊先のお薦めの問い合わせが来ていますから、是非、
このチャンスをお見逃しなく!

または、日本の冬をさけて、暖かいケアンズに滞在したい方は、ジェットスターのスターク
ラス(=ビジネスクラス)が¥88880(往復)で格安セールを同期間キャンペーンし始めま
した。

このスタークラスのキャンペーン料金でケアンズ滞在できる期間は、2009年12月1日
〜15日と、2010年1月19日〜2月3日までですから、日本の寒い冬を避けて、暖かい
ケアンズで過ごしたい方は、是非、ご利用ください。
 
詳しくは、、、、、ジェットスター  http://www.jetstar.com/jp/ja/index.aspx


【2】CQLAお薦めの短期・長期ステイ先

ケアンズでのご滞在の目的や期間は、人それぞれ異なります。
CQLAでは、各人の目的や期間に応じて、カスタマイズできますので、是非、ご相談下さい。

★ケアンズ市内中心で、すべてに便利
A)ハーバーライト・ケアンズ  http://www.cqla.com/acc_hhl.html
  注)現在、「7泊料金で8泊ステイ」を実施中!
    22泊以上ご滞在の方には、もっとスペシャルが、、、、
    詳しくは、CQLAまでお問い合わせください。 
  
B)シティー・キーズ  http://www.cqla.com/acc_sk.html
  注)「2010年3月31日までのご滞在スペシャルキャンペーン」を実施します。
    但し、1月31日までに「お申込み&お支払い完了」の方に限定されます。
    詳しくは、CQLAまでお問い合わせください。  
  
★ 郊外の一軒家でのレディース・ステイ  http://www.cqla.com/acc_fujii.html
    「女性一人でのステイ」「郊外の一軒家でのステイ」「JCU大学での勉強での
    滞在にJCU先輩宅で過ごしたい」など、皆さまのお問い合わせに答えました。

★ 郊外の「ちょっとホームステイ」 http://www.cqla.com/sp_course/hs.html
    学生じゃないけど、ちょっと2−3日だけホームステイ体験をしてみたい。
    オーストラリア人の家や生活を体験したいという貴方の希望を叶えます。

★ CQLA講座を受講するので、短期なのですが、、、、
    日程や期間、人数などご相談ください。各個人にお薦めの宿泊タイプと施設
    をご案内します。    

短期・長期、そして「オーストラリア国内旅行」との組み合わせなど各種可能です。

    CQLA各種宿泊  http://www.cqla.com/acc_program.html
      
是非、一度、上記サイトにてご確認ください。


【3】豪ドル預金とCQLA講座「オフショア口座から学ぶ」

昨年のリーマン・クライシス以降、日本の皆さまも海外への「資産分散」や「外貨預金」
への関心が高まっているようです。

近年、日本国内では、日本の銀行、海外の銀行の日本支店、オーストラリアの銀行の
日本支店など、、、さまざまな銀行での「各種通貨」の預金が可能になりました。

とくにここ1年のHKBCなどの海外銀行の日本進出は目覚ましく、その影響をうけてか
日本の銀行からも、すこし「企業競争」商品がでてくるようになりました。

例えば、三井住友銀行な「外貨宅配」サービスなんて始めました。
これは、「外貨宅配は、ご希望の外貨をご自宅・お勤め先まで代金引換にてお届けする
サービスです。」とあり、確かに、忙しい方、銀行の支店が近くにない方などには便利で
すが、両替レートは非常に不利です。

同じように、今や日本国内でも、各種の銀行で各種の通貨の外貨預金ができるので、
あたかも便利になったように思われますが、実は、日本政府の方針で、通常、日本以外
の銀行や、日本円以外の通貨は、「預金保障制度」の対象外です。

つまり、日本で「外貨預金」(例:ドル・ユーロ・ポンド・フランなど)は、その国の本国政府
が、日本国内でのその銀行の外貨預金を保障すると規定していない限り、日本政府から
もその外国の政府からも保障されていません。

勿論、日本の銀行や日本に支店のある銀行は、預金者に「あらかじめ申し上げますが、」
なんてご親切なアドバイスはしていないと思います。

パンフレットやサイトに書いてある注意書きをよく読んでから、顧客は自分で判断する、、、
私たちは、十分に注意してから、アクションを起こさなければなりません。

日本国内にいると、情報満載なようで、実は、非常に限定される情報が多々あります。

例えば、オーストラリア国の銀行の日本支店があります。
ここでの「豪ドル外貨預金」は、日本政府からは保護されませんが、オーストラリア本国
政府からは保護されます。

しかし、税制(20%)や法律(相続税・贈与税)などは日本国内の法律に準じなければ
いけません。

オーストラリア国の銀行の日本支店は、最近、とてつもない考えられないような利率で顧
客を集客しようとする動きがあります。

これは多いに利用すべきです。しかし、銀行側に利用されてはいけません。あくまでも、
顧客である「貴方」が賢く利用できるようにならなければいけません。

その為には、日本とオーストラリア国の違い(含:税、法律、利率、システム、利用方法)
をまずは「正しく学ぶ」ことです。

一度、正しく学べば、基本的には、どの銀行でも政府の決めた基本は同じです。

あとは、どうやって外国人である日本の皆さま、特に旅行者である日本在住の皆さまが、
ご自分の「資産管理」のために賢く利用できるようになるか?です。

それは、CQLA講座「オフショア口座から学ぶ」を受講された方のみ、習得できます。

日本では誰も教えてくれない「本当の事実」を早く身につけた人ほど、次のステップへの
将来構想ができます。

日本の銀行やオーストラリア国の銀行の日本支店にだけ頼っていてはいけません。

ご自分が、ご自分で判断し、ご自分で自由に運営できるような「力」、それを身につけて
こそ、将来のご自分の資産を守る準備が整います。

詳しくは、、、、CQLA講座「オフショア口座から学ぶ」
         http://www.cqla.com/activities_cons_00.html


【4】「オーストラリアの不動産を学ぶ−導入編」

最近は、日本やアメリカなど世界経済の不安から、日本国内の皆さまの海外不動産への
関心も高まっているようです。

しかし、日本の業者や現地の不動産会社の甘い言葉に乗せられて、弁護士や法律事務
所での手続きを通さずに購入したり、契約したりしている人が世界各国で増えているよう
です。

不動産は、その国、そのシステム、税制などを考えずに、値段とその魅力だけで購入して
はいけません。ましてや、1つの不動産会社にだけ頼り、購入も、購入後の管理もその国
で頼れる人は、その不動産会社だけ、、、、こんなケースはもう危険きわまりありません。

不動産は「生き物」です。それを扱う「不動産会社」も生き物です。

既に、海外で不動産を購入されている方、その不動産会社や日本の仲介会社に頼りすぎ
ていませんか?

「このオーナーは、言葉ができないし、他に頼るコンサルタントとかプロもいないから、我が
不動産会社からは絶対に離れない」なんて思わせたら、もう終わりです。

過去、ケアンズにも大京観光という企業が存在し、地元の観光と発展に大きく寄与しまし
た。しかし、不動産販売と管理に関しては、英語がわからない日本在住のクライアントが
結局は、うまく利用されるというケースが多々ありました。

海外で不動産を購入したい、、、そうお考えになるのであれば、まずはその国での不動産
とシステムについて学ぶべきです。ましてや、日本で不動産を購入したことがない方であ
れば、日本との比較対照もできないですから、とにかくまずは「正しく学ぶ」ことです。

最近、CQLAへはCQLA講座「オーストラリアの不動産を学ぶ−導入編」のお問い合わせ
が増えています。サイトには、まだ本タイトルでページを掲載していないのですが、お問い
合わせが増えました。

急がば、回れです。まずは、正しく学ぶことをお勧めします。

詳しくは、CQLAまでお問い合わせください。

****************************あとがき*********************************

  CQLA代表藤井三香です。
  藤井は、ボランティアで地元コミュ二ティーラジオで日本語&英語の番組を担当して
  いますが、11月の日本出張から帰国後の翌週、地元学校で日本語を学ぶ生徒た
  ちのインタビュー収録を行いました。

  一人一人が原稿を用意し、放送する時間は2分程度ですが、個々のインタビュー
  には、約30分以上を要しました。

  学校の一室で、一人一人、原稿をチェックし、変更したところは練習させ、自信を与
  えながら、収録。収録後は、本人に聞かせてHappyでなければやり直し、、、1日が
  かりでの10人ほどの生徒への収録は、クタクタになりましたが、オージーの子供た
  ちのキラキラと輝く目から、日本との掛け橋への役割ができたと信じています。

  その後、子供たちと担任からお礼の花束が自宅へ配達され、、、、感激でした。
  お金には換えられない、オーストラリアと日本の何かに貢献できた喜びです。

  また今回の11月の東京出張では、1泊旅行で温泉へ行ってきました。

  私の温泉の入り方は、身体の半分を温め、そして汗をかき、1回の入浴で何度も
  出入りを繰り返しながら、身体の中をきれいに殺菌する方法です。特に夜遅い時間
  の誰もいない時間帯が最高ですね、、、東京からの1泊圏での良い温泉スポットが
  あれば、是非、教えてくださいね?

2009年12月1日

ケアンズ・クオリティー・オブ・ライフ・オーストラリア
Cairns Quality of Life, Australia (CQLA)

    CQLAは、ロングステイ財団のオーストラリアでの正式な窓口です。

     大好評!MIKAの日本語FMラジオ「生」放送
    毎週(水)AM6-7時、 ケアンズ・コミュニティ―・ラジオ局FM89.1

**************************************************************
ケアンズ・クオリティー・オブ・ライフ・オーストラリア(CQLA)
Cairns Quality of Life, Australia Pty Ltd. (CQLA)
No.8, Solander Medical Centre
182 Grafton Street
Cairns QLD 4870 Australia
Email: office@cqla.com
http://www.cqla.com/
English: http://www.cqla.com/x_english.html
**************************************************************
※上記内容に関するお問合せやそれ以外のCQLAに対するお問合せは
  右記よりどうぞ。http://www.cqla.com/autores/form_ask.html
※このメールの掲載情報への返信、新規追加希望、アドレス変更、削除希望
  は右記アドレスまでメールでお知らせください。 cqlaoffice@aol.com
  ※このメールの再配信・ホームページへの掲載は禁じます。
**************************************************************

 

このページの上へHOME

Copyright (c) Cairns Quality of Life, Australia.
All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission from us.