オーストラリアの安心・快適ロングステイ


HOMECQLA通信バックナンバー目次

お客さま各位
<CQLA通信-2008年3月15日>

こんにちは、CQLAの宮崎です。

いよいよ藤井の日本出張が近づいて参りました。

この機会を逃すと、次回の日本出張は秋頃の予定ですので、今年ロングステイ
をご計画の方は、是非、今回のセミナーもしくは関空旅博にお越しください。

ケアンズでのロングステイについていろいろご計画されていることがあれば、この
機会に直接、CQLA代表である藤井 三香に会ってご相談ください。会場には、
先輩の体験者の方々もいらっしゃいますので、いろいろな角度から、参考意見が
得られます。

特にお一人でロングステイしてみたい方は、現地受け入れ機関は重要なポイント
です。現地へ到着されてからが本当のお付き合い、、、それがCQLAの特徴です。
ケアンズで「長く」「安心」して滞在できるかどうか?ご心配の方は、ぜひ、会場へ
お越し下さい。そして、ご自身でご確認ください。事前に現地での受け入れ機関
の人間に会える絶好のチャンスです!


■━━━━━━━━━━━━今回の内容━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【1】新プログラム/オーストラリア国内旅行
  (1) ちょっと国内旅行!ブリスベン(2泊3日)
  (2) ちょっと国内旅行!タウンズビル(2泊3日)
【2】CQLA代表藤井三香のFMラジオ番組
【3】3月のセミナー&懇親会のご案内
【4】東京・大阪での個人面談受付中
【5】アウトバックの旅 'UNDARA'体験記
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【1】 新プログラム / オーストラリア国内旅行 ■■■■■■■■■■■■

せっかくのロングステイ...ちょっと国内旅行を楽しんでみませんか?

今回は、列車の旅ができるタウンズビルとブリスベンの紹介です。もちろん飛行機
での移動もOKです。大きなスーツケースはケアンズに残し、小さな鞄ひとつで、お
気軽にちょっと数日間だけ国内旅行・・・なんて、長期滞在だけの醍醐味ですね?


(1) ちょっと国内旅行!ブリスベン(2泊3日)
 
ケアンズから飛行機で2時間のブリスベン。直行便の本数も多いので、ケアンズか
らですと、まさに気軽に国内旅行できる場所です。

ブリスベンは、クイーンズランド州の州都で人口160万人以上を有するオーストラリ
ア第3の都市です。街の中心をブリスベン川が流れ、公園や街路樹などの緑も多く、
水と緑が豊かです。川の両岸に広がる市街地には、19世紀に建てられた歴史的
建造物と近代的な建物が混在しており、新旧それぞれの趣がバランス良く醸し出
されています。

詳しくはコチラをご覧ください


(2)ちょっと国内旅行!タウンズビル(2泊3日)

ケアンズの南約400kmのタウンズビルへの国内旅行なら、飛行機で移動するも
良し、列車の旅を組み合わせてゆっくりとした時を楽しむもよし、どちらの方法でも
ちょっとした旅がお楽しみいただけます。

クイーンズランド州第3の都市タウンズビルは、人口16万人の北部オーストラリア
では最大の都市です。ケアンズほど国際観光都市ではないせいか、日本人の観
光客の方にはあまりなじみのない街ですが、貿易業を中心として幅広い経済基盤
をもち、オーストラリアならびクイーンズランド州政府の北部オーストラリアにおける
行政の中心地となっています。

詳しくはコチラをご覧ください


【2】 CQLA代表藤井三香のFMラジオ番組  ■■■■■■■■■■■

前号でもお知らせしましたが、CQLA代表藤井三香が地元貢献の意味で引き受け
た、FM89.1での日本語(&英語)ラジオ放送が、いよいよスタートします。

初回は、2008年4月9日(水)AM6−7時から。この時期、ケアンズに長期滞在
しておられる方は、是非、FMラジオをチューンしてくださいね?

今回のラジオ番組担当に当たり、一番、藤井が困ったのは日本の音楽をどう入手
するのか?オーストラリア在住歴14年、その間、勿論、年3−4回は日本出張で
帰国はしていいるもの、最近の音楽は何がよいのか?これは海の向こうに住んで
いては、自分だけでは、なかなかわかりません。

FM89.1のリスナー対象は、30歳以上の大人の人たち。ですから、あまりギンギ
ンと賑やかな曲は掛けられないので、そのあたりを研究しなくていいのは幸いしま
したが、とにかく個人的主観ではなく、客観的にどんな曲がよいのか?を調べる必
要がありました。

この音楽リサーチにあたっては、藤井からメールを受け取り、参考意見を下さった
CQLA通信読者の方が30−40名ほどおられます。皆さまに置かれましては、貴重
なご意見、そして情報提供をして頂き、本当に感謝いたします。
この場を借りて、心よりお礼申し上げます。

また、実際の音楽CDの入手に関しましては、特に大澤夫妻そして伊東夫妻には
大感謝しております。ものすごい時間と手間をかけて、藤井のFM89.1の番組の
ために、五万とある音楽と歌手の中から、厳選された曲や歌手を選んでCDをお送
りいただいたことには、もうなんとお礼を申し上げてよいやら、、、、

受け取ったCDの山から、1枚、1枚、リストに記載された曲の名前、時間、歌手の
名前(間違えて放送で流せないのでフリ仮名までつけていただきました)を確認し
て、ひととおり全ての曲の確認をするのにものすごい時間がかかりました。

つまり、聞くだけであんなに時間がかかるのですから、選曲して、まとめてくださっ
た手間と時間を考えると、大澤さんと伊東さんには頭がさがります。

ついには、大澤さんを筆頭に藤井の「FM89.1準備委員会」なるものまでが結成
され、今回、5人で打ち合わせをすることになっています。

また、2.5ケ月のケアンズでの滞在から帰国してスグに谷村新司のCD3枚を国
際宅急便で寄付して下さった名古屋の伊丹夫妻にも感謝申し上げます。

そして、FM89.1委員会メンバーの大澤夫妻と伊東夫妻からの山のようなCDと
リストのファイルを、東京からケアンズまでお持ちいただいた洞口さんにも大変に
感謝しております。

本当に、皆さまには感謝、感謝です!ありがとうございます。

藤井が担当するFMラジオ局は、地元のコミュニティー、まさに国際観光都市ケア
ンズを象徴する異文化つまりさまざまな異国の人間への情報発信と地元オース
トラリアとの架け橋をめざす非営利団体で、まさにCQLAのポリシーと同じです。
ケアンズに在住する日本人、とくにワーキングホリデーの若者、そのままオージー
と結婚した若い女性、そしてオージーとの間に生まれた日本をしらない二世たち、
そんな人たちに、このFM89.1の藤井の番組が少しでも役にたてばと思います。
そして日本に興味のある外国人の方々へは、まだまだ知られていない日本のこ
と、ケアンズと日本の姉妹都市、ケアンズでの日本の行事など、少しでも日豪交
流の架け橋になるような番組を目指しています。

ですから、ケアンズの情報、日本の情報、音楽も現代音楽だけでなく、日本の伝
統的な音楽も紹介していきたいなと考えています。

勿論、ケアンズを愛するCQLA通信読者の方からのお便り、体験話もお待ちして
おります。いずれ、ケアンズのロングステイ滞在中にFMラジオへのゲスト出演を
お願いするかもしれませんよ?

そんなこんなで、頭で考えることは色々ありますが、何せ、ラジオ番組は初体験。
しかもライブの生番組。慣れるまでには、とにかく与えられた1時間の番組を何と
か無事に終わらせることに忙しいだけだと思いますが、慣れれば、事前インタビュ
ー、そしてゲストを迎えての放送も考えています。

まー、セミナー会場なら、何十人、何百人だろうが、全然,平気な藤井ですが、声
だけのラジオ、、、いらない間が多く空いたり、とちってばかりしないように、頑張り
たいと思います。

きれいな日本語、そして同時に英語でのしゃべり、、、さてさてどうなることか?
でも、このあらたなるチャレンジと地元に貢献できることを藤井はとっても楽しみに
しています。

勿論、皆さまがケアンズで長期滞在される期間は、FM89.1へチューニングして
くださいね?

是非、番組で流す地元イベント情報や、異国ケアンズで流れる日本の音楽を楽
しんでいただきたいと思います。

ご期待ください!


【3】 セミナーのご案内  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

いよいよ、来週末からの関空旅博とセミナーが近づいてまりました。

セミナーの詳細は以下のサイトをご確認ください。
http://www.cqla.com/Japanese/seminar.html


≪1≫CQLA代表 藤井三香「関空旅博」に参加!

今年も関西国際空港主催の「関空旅博」にロングステイ財団の海外正規窓口
として、CQLA代表藤井三香が出席いたします。

CQLAブースでの個別相談会が実施されますので、ケアンズでのロングステイ
をご計画の方は、このチャンスにCQLA藤井との個別に相談が可能です。

また、この12〜2月に再度ご滞在されたばかりのベテランロングステイヤー、
渡辺カップル、そしてケアンズから帰国したばかりの伊丹夫妻もCQLAをお手伝
い下さいますので、是非、体験者からの「生」のお話を聞きにいらしてください。

場所:関西国際空港 ホテル日航関西空港1F ホワイエ(鶴の間前)
日時:2008年3月22日(土)・3月23日(日)10:00〜17:00
   

≪2≫ミニセミナー&相談会(関西)

関西地区にて、CQLA代表藤井三香がミニ・セミナーと相談会を行います。

今回は、「ロングステイを検討中だけど、漠然としていてよくわからない」「どん
なロングステイが自分にあうのかわからない」「関空旅博ロングステイステイセ
ミナー に参加して、もっと詳しい話が聞きたい」「関空旅博は無理だけど、是非、
ミニセミナーと相談会に参加したい」という方が対象です。

ロングステイ専門コンサルタントの藤井 三香がお話をお伺いし、皆さまの不安
や疑問を解消いたします。

尚、本セミナーは少人数を対象にしておりますので、参加人数に限りがござい
ます。お申し込みの方は、早めにご連絡ください。

日時  2008年3月25日(火) 15:00〜17:00
会場 アクティブミドルクラブ101会議室
    神戸市中央区東川崎町1−3−3ハーバーランドセンタービル19F
    (株)ティエラコム内


≪3≫ケアンズ・ロングステイセミナー(東京)

CQLA代表 藤井三香が来日し、ロングステイセミナーの講師を務めます。ケアン
ズでのロングステイをお考えの方、ぜひこの機会にご参加ください。(また、久し
ぶりに藤井の顔をみたいというリピータの方もどうぞ会場遊びにいらしてください!
と藤井が申しております。)

 ■3月26日(水) 東京会場(大手町) 
 午後2時〜午後4時
 大手町ファーストスクエア WEST1階 T-PORT
 東京都千代田区大手町1−5-1
 東京メトロ大手町駅 徒歩3分 C8・11・12番出口がご便利です。
     
 ■3月27日(木) 横浜会場
 午後2時00分〜午後4時00分
 横浜情報文化センター 会議室 
 横浜市中区日本大通11番地
 横浜高速鉄道みなとみらい線 日本大通り駅 3番出口すぐ
 JR ・ 横浜市営地下鉄 関内駅 徒歩約10分


≪4≫CQLA懇親会の予定

セミナー終了後、関西および関東で、それぞれ茶話会(または懇親会)を行う予定
です。セミナーに初めて参加される方、セミナーには間に会わないけど、藤井やリ
ピーターの体験者に会いたい方、どうぞ会場へお越し下さい。

但し、人数が未定。集まった人数で適当に近くのお店で茶話会(またはそのあと懇
親会)と考えていますので、フレキシブルな対応になりますのでご容赦下さい。

  東京 3月26日(水) セミナー終了後、セミナー会場集合
  横浜 3月27日(木) セミナー終了後、セミナー会場集合

前述しましたように、「FM89.1準備委員会」である大澤夫妻と伊東夫妻がかけつ
けてくださいます。また、最近、ケアンズに長期滞在されたばかりの方が、何人か
お越しいただけるかもしれないとも伺っております。

ご興味のある方は、是非、CQLAまでメールでご連絡ください。


【4】 東京・大阪での個別面談受付中 ■■■■■■■■■■■■■■■

 <限定募集>東京・大阪でCQLA代表の藤井 三香に直接ご相談下さい
           個別面談(コンサルティング)予約受付中  
        
今回、皆様のご希望にお応えし、CQLA代表藤井三香がセミナーで日本滞在中、
個別のコンサルティング(有料)をお受け致します。

最近、過去のロングステイ体験者や、リピーターの方から、「もう1歩進んだ長期滞
在」へのご質問を頂きます。「観光ビザで長く(例:6ヶ月など)滞在できますか?」
「毎年訪問したいが豪ドルの貯め方&使い方は?」「日本で豪ドル預金するより、
現地で貯めて、使える方がいい!」など、ケアンズが好きになればなるほど、色々
無駄を削りたくなります。

CQLA通信の「藤井三香の賢い資産運営とロングステイ」には、多くの方々から反
響を頂き、「本当に相続税・贈与税がないのですか?」「市民税はないのですか」
「税金もシドニーよりケアンズの方が安いのですか?」「本当に築50年の中古がリ
フォームで2−3倍の価格になるのですか?」「購入後、収入を得ながら滞在もでき
るのですか?」「CQLAの購入ステイについて教えてください」など、不動産に興味
をお持ちの方や、日本国内での資産運用に疑問をお持ちの方などから、「個人的に
相談はできないでしょうか?」というごお問い合わせが増えております。

そこで、3月の出張中に、個別面談でのコンサルテーション(有料・予約制)ができ
るようにいたました。

【関東地区】
日程 3月27日(木) 

【関西地区】
日程 3月24日(月) または3月25日(火)午前中

場所は、ご予約後、個別に連絡させていただきます。

注)限定数のみ受付!必ず、事前のアポイントにてお申し込み下さい。
東京・大阪のロングステイセミナーでは、個人的なご相談内容は、公の場であるこ
と、各人ごとの状況が分からないことが理由で、セミナー会場ではお答えできかね
ます。

「資産運営」「税金」「相続税」「ビザ」「海外で働く」などの個人的なご相談は、この
個別面談をお申し込み下さい。個人のプライバシーのため、1対1でご相談に応じ
ます。

尚、セミナーなど他業務に差し支えるため、1日にお受けするアポイント数は最小限
に限定させて頂きます。予め、ご了承ください。

既に数組のお客様のご予約も入っておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡
願います。遠方からの方は、移動の関係でご予約時間も限られるかと存じますので、
そ旨、明記願います。

詳しくは、こちらのページをご覧ください


【5】 ケアンズから4時間のアウトバック体験 'UNDARA' ■■■■■■■■

2週間前の週末を利用し、CQLAでは'UNDARA(アンダラ)'体験に行ってきました。
UNDARA(アンダラ)は、キュランダ高原よりも奥地に位置し、昔、火山帯だったとこ
ろが、今は無数の洞窟となり、とても神秘的な場所になっています。

ケアンズから、ノンストップで、約4−4.5時間のドライフ。

ま、もっとも道を知っていて、車の運転自信があればの話ですが、、、(日本人の皆
さまが行かれるにはバス・列車での旅がお薦めです。)

雨のケアンズを朝8時半過ぎに出発し、キュランダの先にあるマリーバというところ
で、今回、旅をともにするオージーたちと合流しました。

 余談ですが〜前回フードトライアルツアーで立ち寄ったマリーバのバナナブレ
 ッドが忘れられない藤井は、マリーバ組と合流前に、ドライバー兼マネージャー
 のマルカスに頼み、ガゾリンスタントを兼務する地元のベーカリーへ。
 着いたら、なんとその日はベーカリーが定休日。それでもあきらめない藤井は、
 翌日に取りに来ると、特別注文をして、出発したのでありました。(本当は週1
 回しか焼いてないというのを翌日知った藤井は「特注?」と感激していました。)

旅の仲間は、マリーバの観光インフォーメンションセンターのボランティアスタッフの
皆さん総勢6名。今回は、往復ボックスワゴンでの移動のため、マネージャー兼ドラ
イバーのマルカスとCQLA2名(藤井&宮崎)、そしてマリーバ組6名の計9名。
とにかく、皆、横綱なみのサイズのオージーたちで、我々はまさに子供サイズ。

2人用の座席の3分の2はオージーにとられ、3分の1が我々という配分でした...。
さて、マリーバ出発後は、人気のドライブコース、トルガ、アサートンを超え、ラーベ
ンスホーでお茶の休憩。街の角にあるイタリア系のカフェで、コーヒーを注文したら
これが美味。やはりコーヒーはヨーロッパ系ですね!しかし、こんな田舎で美味しい
コーヒーが飲めるなんて驚きです。

休憩からさらに走り、ようやく目的地のUNDARA(アンダラ)に到着したころには、お
昼を少々回っておりました。

到着後、まず、荷物を部屋に入れ、全員でランチを済ませ、食事後は思い思いの時
間を過ごすことなりました。下見のお仕事と自覚している我々は、数人のオージー
たちと周辺散策に出かけることにしました。

ただ、不慣れな道ですので、勝ってに歩きまわるのは禁物。ここは地元の人間につ
いて行くのが一番です。道なき道でもちゃんと理解してますからね?さすがです!
皆さんも、UNDARA(アンダラ)に来られたら一人で歩き回るようなことのないように。
日本の自然と違いますので、必ずツアーなどに参加してくださいね。オーストラリア
には、日本にはいない同植物があり、一歩間違えたら、危険ななこともありますの
で、お気をつけください。

今年の多雨で池のようになった湿地の周辺を歩きながら、植物や鳥の話をはじめ世
間話をしながら約2時間ほど周辺散策をしたあと、今度はサンセットツアーへと出発。
サンセットツアーは、UNDARA(アンダラ)の高台に上り、シャンパンとチーズプラッタ
ーをいただきながら、美しいサンセットをゆっくりと眺めに行くのですが、その道すが
ら周辺の歴史をの説明あり、野生との出会いありでツアーバスは大いに盛り上がり
ました。

特に私たちの興味をひいたのは、「ワラルー」。皆さん「ワラルー」ってご存知ですか?
私は始めて耳にし、もちろん野生で初めて見ました。名前からするとカンガルーとワ
ラビーのハーフという感じですね。見た目は、なんと・・・顔が犬、体は筋肉質のカン
ガルー。でも、背ワラビーのように低め。ワラルーも我々に興味があるのか、ジッと
見つめて目を離しません。ワラルーとの出会いで、皆、大興奮。

その後、この地では、めったに見れない動物の蛇や「襟巻きトカゲ」を見つけて、オー
ジーのツアーガイドさんも大興奮。乗客をバスに残し、運転席から飛び出し、自分の
カメラを持って写真を取りはじめる始末。(日本では考えられないと思いますが、、、
乗客は、誰一人文句など言いません。皆も興奮してバスの窓から見てましたから)
おかげで、だんだんと日暮れがせまってきて、あせるドライバー兼ガイドの彼は、道
なき道をかっ飛ばし、ギリギリサンセット前に到着しました。

サンセットを眺める丘に到着したら、ガイドさんがシャンパンとチーズ&フルーツプラッ
ターを準備してくれ、皆で乾杯!オレンジから紫色へと一秒ごとに変わり行く夕日は、
なんとも心を満たしてくれる素晴らしいひと時でした。

サンセットを楽しんだ後は、・・・ここからは、夜のアウトバック体験!このあとは次回
のお楽しみに。

****************************あとがき*******************************
 ケアンズの在住の皆さま、そしてCQLAのご滞在のお客さまは、いつも藤井のこと
 を「MIKAさんはいつもハツラツとして、元気で、エネルギーがあふれてますね!」と
 おっしゃいます。

 毎日毎晩、忙しく仕事をこなし、友人も大切にし、家族もいたわり、ゴルフ、お料理な
 どなど何でもこなし、今度は、ラジオのパーソナリティーまで務め、とにかくゆっくりと
 する時間がないほど忙しいのですが、元気ハツラツです。おまけに、時間の合間を
 ぬっては、しょっちゅう集中コースの講義に参加して、英文論文に終われてます。
 あのパワーはいったいどこから沸いてくるのか、この宮崎にも???です。
 
 そのエネルギーの源は?ワイン、愛すべき子供たち(ネコちゃんです)、ケアンズ
 の自然?答えは、ケアンズにお越しいただき、直接、藤井に聞いてみてください。 
 


2008年3月15日
ケアンズ・クオリティー・オブ・ライフ・オーストラリア(CQLA)
******************************************************************
※上記内容に関するお問合せやそれ以外のCQLAに対するお問合せは
  右記よりどうぞ。http://www.cqla.com/autores/form_ask.html
※このメールの掲載情報への返信、新規追加希望、アドレス変更、削除希望
  は右記アドレスまでメールでお知らせください。 cqlaoffice@aol.com
  
※このメールの再配信・ホームページへの掲載は禁じます。
*CQLAは、ロングステイ財団のオーストラリアでの正式な窓口です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Cairns Quality of Life, Australia Pty Ltd. (CQLA)
8/182 Grafton Street
(P.O.Box283R, Redlynch)
Cairns QLD 4870
Australia
Email: office@cqla.com
http://www.cqla.com/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

このページの上へHOME

Copyright (c) Cairns Quality of Life, Australia.
All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission from us.