オーストラリアの安心・快適ロングステイ


HOMECQLA通信バックナンバー目次

お客さま各位
<CQLA通信-2007年6月29日>

こんにちは、CQLAの宮崎です。

早いもので今年も半年が終わりました。早いですよね?ついこの間、新年を迎えたよう
な気がします。またあっという間にスグにクリスマスが来そうです。まさに光陰矢の如し
です。

オーストラリアは6月が会計年度末となるため、なんとなく、皆、忙しそうに見えます。
そして藤井も大忙しです。8月以降は日本でのセミナーやフォーラムなどが目白押し
で、今度はケアンズと日本を飛び回ります。

8月は大阪でロングステイ財団の後援・監修でロングステイフォーラムが開催されます。
お盆の真っ盛りの時期、近鉄百貨店・阿倍野店の創業70周年記念イベントとして開催
されますので、関西の方はぜひこの機会にお越しください。

日程は、下段のセミナー案内とホームページをご覧ください。

百貨店でのロングステイ・フォーラムは初めての試みですが、開催期間も長いですし、
CQLAのミニセミナーもあり、本格的なロングステイのイベントとなる予定です。
またCQLAのクラブ通信でお馴染みの渡辺洋さんと雅子さんがCQLA応援部隊として
参加して下さり、体験者として皆さまの疑問や不安にお答えしてくださいますし、藤井
や渡辺さんを交えての懇親会も予定しています。

ぜひ、この機会に現地のナマの情報、そして体験者のナマの声を聞きにお越しください。

■━━━━━━━━━━━━今回の内容━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【1】新・サポートサービス 
  「賃貸物件探し」サポートサービス
【2】藤井三香の不動産「賃貸」裏話
【3】CQLAセミナーの案内
【4】CQLAクラブだより
【5】ケアンズ・ロングステイでのおすすめ PART24 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【1】 新・サポートサービス ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ケアンズでの滞在で賃貸を希望されている方へ、旬の賃貸物件情報をまとめてご提
供する、賃貸物件探しのサポートサービスです。
オーストラリアでの賃貸物件探しは、かなり大変です。残念ながら、日本のように、
不動産会社へ行けば、不動産会社が適当な物件を案内して、すぐに見せてくれる
わけではありません。
このサービスは、異なる不動産会社からの賃貸物件情報をCQLAがまとめてご紹
介します。
また、サービスプランに応じて、情報提供だけでなく、CQLAが不動産会社とのアポ
イントを取り、現地での室内視察やポイント・チェックを行います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<こんな方にお薦め>
*将来、賃貸をしてのロングステイを考えているので情報収集して勉強したい
*近いうちにケアンズで3ヶ月以上のロングステイを計画している
*語学学校での滞在を予定。ホームステイではなく一人暮らしを望まれる方
*急にケアンズへ転勤が決まって、賃貸物件が必要な方
*中・高校への留学と親子滞在を予定。安心で信頼できるサービスを希望
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
詳しくはコチラからどうぞ


【2】 藤井三香のの不動産「賃貸」裏話  ■■■■■■■■■■■■■

勿論、仕事柄というのもありますが、自らも賃貸物件に住んでいたこと、そして不
動産会社を介して貸ししている物件を保有しているとこともあるので、こちらの不動
産会社がいかにいい加減か、いつも感じています。

CQLAのサービスを通じて、こちらに不動産を購入された方もおられますので、皆
さま、多分、この藤井の話に「ウン、ウン」とうなずかれることと思いますが、とにか
くいい加減要素が多い業界です。

そりゃ、ちゃんとした会社もありますが、大抵が、いいですか?大抵がこちらではい
い加減ですから、「英語」「契約の知識」「土地感」この三つともない日本から来られ
たロングステイヤーや転勤者の方々には、実に厄介なのが、不動産会社とのやり
取りや交渉です。

勿論、こちらの不動産会社が、全て、いい加減とは言いませんが、でもいい加減な
ところが多いのは事実で、特にこれが「賃貸物件」となると、本当にちゃんとした会
社か?いい加減な会社かで、オーナーにも、テナントにもずいぶんと影響してきます。
CQLAは、あくまでもロングステイ専門のコンサルタント会社で、不動産会社ではあ
りませんので、勿論、クライアントの皆さまが気にいられた物件があれば、購入であ
れ、賃貸であれ、その物件を担当する不動産会社の人間と交渉して、クライアントの
立場で仕事をします。

ですから、本当に、さまざまな不動産会社の人間とつきあいもあり、会社により、こ
んなに差があるかと驚くことも多々あります。しかし、クライアントが気にいった物件
であれば、それを担当している不動産会社と付き合わねばならず、相手を選べない
のは仕方ありません。

ということで、だいたいどこの不動産会社がしっかりしていて、どこがいい加減な会
社かもスグにわかりますので、相手との交渉にかかる手間と時間もかなり変わって
きます。

でも、まっ、どこもコチラがにらみを効かせないといい加減になる要素は多大にある
のは事実です。

あるクライアントの「物件探しサポートサービス」の業務で、アパートメント物件を物色
をしていた頃です。市内のワンベッドルームはとにかく人気があるので、タイミングが
重要です。

アポイントをとって、室内視察を行い、クライアントが気にいれば、申し込み書の提出
がスグに出来るように準備しているのですが、不動産会社によっては申込金をとりま
すので、万一の場合に備えて、クライアントがそれを了解しているかどうかを確認もし
ます。

いくつかの物件をあたるうちに、建物の中にある何十件かのアパートをほとんどまと
めて面倒をみている不動産会社が管理するお部屋をクライアントが気にいられ、下見、
室内視察を終えて、契約内容を確認し、変更箇所を訂正させ、さて最後の費用の支
払いとなった段階です。

コンピュータの画面をみていた担当が「ごめんなさい!この物件の空室はあと1週間
後でした。でも、明日、退去の別の部屋があるから。」と言われ、唖然。どうしてそん
なバカなことが起こる訳?思わず、クライアントが渡したお金を返金させました。

で、翌日、朝一番に念押しの電話をして、室内視察の時間の約束をしたのですが、
ナント1時間後に、弊社の宮崎が、別の受付けの女性が「今日、空室になる予定の部
屋のテナントがあと6ヶ月延長することになった」と連絡してきました。

えっ、何それ?ということは、今日、空室の予定だったのに、1ヶ月前の告知もせず、
退去予定のレターも現在のテナントから取らず?ということは、次のテナントを探す努
力を1ヶ月前からすべきところ、退去予定の今日まで、告知もせずにいたという訳??
私は思わず同じオーナーとして、私ならスグ首にする(とっ言っても告知してから3ヶ月
は首をきれませんが)、こんなエージェントと思いました。

そりゃまあ、退去予定のテナントがそのままあと6ヶ月延長するのは、結果として、オ
ーナーは無駄な新規手数料をまた不動産会社に払わないですむから大喜びだろうけ
ど、普通は延長手続きは2週間前にするもんでしょう?

きっとオーナーもまかせっきりで、退去予定日も知らないで、このいい加減な連中を
信用しているというか?いつも適当な言い訳でごまかされているんだろうな?と想像
してしまいました。

私も経験ありますから..いい加減な不動産会社。

私のテナントのが延長したのは(何も言われてないから)知ってるけど、契約書のコ
ピーが届かないので要求したら、ノラリクラリの返事。オフィスまで取りにいっても見
つからないとか。。。結局、書類の更新が出来ていなかったのは一目瞭然でした。
どうしたかって?実はその前のテナントでも、退出後の対応をちゃんとしないでいた
ため、新規テナントを入れられず、オーナーの私はイライラした経験があるので、もう
プッツン!

勿論、首にするつもりで、その会社の社長に正式にアポイントを取り、面談で丁寧に
お断りをしたのですが、優秀なマネージャーを採用したから、もう一回チャンスを!と
泣きつかれ、ま、この会社から購入したから、しゃーない、今度は大丈夫だろうとOK
をしました。

で、どうなったかって?またあったんですよ!同じようなことが。。。
勿論!即刻、首切りました!でも、3ヶ月の猶予はって?それはもう前回の段階で
ちゃんとその会社の社長と書面での約束してましたから。。。

担当のマネージャーは実にまじめな人だったのですが、彼女の責任範囲ではどうし
ようもない会社の管理の体制とシステムが問題でした。

2度あることは3度ある。当然でしょう、、私が即日、不動産会社を変えたのは。。
ということで、「テナント」として賃貸をする場合も、「オーナー」として賃貸物件を任せ
る場合も、不動産会社によっては運命が大きく変わります。

勿論、皆さまがクライアントとしてCQLAを通じて「テナント」や「オーナー」になる場
合はご安心ください。
この藤井がテナントそしてオーナーとしての数々の経験のもとに、いい加減な会社に
はしつこく、ちゃんと仕事をしてくれる会社には、でもそれなりに、常にチェックをいれ
ていますからね?
でも、本当にこの業界、いい加減です。この業界で働いているオージーの友人もいる
ので、あまり言うのは何ですが、、、、皆さま、お気をつけあそばせ!


【3】セミナー・フォーラム案内
近鉄百貨店阿倍野店 
創業70周年記念イベント「ロングステイフェアー 」

この夏、8月の近鉄百貨店・阿倍野店の創業70周年記念イベント「ロングステイ
フェアー」にロングステイ財団の海外正規窓口としてCQLA代表・藤井三香が出席
いたします。
また、このロングステイフェアーの8月11日(土)・12日(日)には、CQLAクラブの
関西地区代表の渡辺洋さんと雅子さんが、終日会場で皆さまのご質問にお答えし
ます。
オーストラリア・ケアンズでのロングステイを計画されていらっしゃる方は、ぜひこの
機会に現地の情報そして体験者のナマの声を聞きにお越しください。

■セミナー後の気軽な懇親会のお知らせ
ケアンズでのロングステイにご興味をお持ちの方、または過去にCQLAを通じてロ
ングステイをされた方など、セミナー終了後、CQLA藤井三香との気軽な懇親会に
参加してみませんか?
セミナー終了後、今回はCQLAクラブ関西地区代表渡辺洋さん&雅子さんを体験
者として交え、楽しい会話とお食事などの懇親会(夕方)を予定しています。
ケアンズの生の情報収集と、体験者の本音がたっぷり聞ける最高のチャンスです!
どなたでも参加頂けます。
ご興味がある方は、是非、CQLAまでご連絡ください。詳細が決定しましたらご連
絡いたします。
尚、CQLAクラブ関西地区代表渡辺洋さん&雅子さんなど、CQLAクラブのメンバー
の方々からの「CQLAクラブたより」はこちらをご覧ください

■ロングステイフォーラム実施日
 8月10日(金)〜15日(水)10:00〜20:00(最終日のみ午後4時にて終了)
  <CQLAロングステイミニセミナー予定> 
     8月10日(金) 14:30〜
     8月12日(日) 14:30〜
     8月13日(月) 17:00〜
     8月14日(金) 13:30〜
■会 場 近鉄百貨店 阿倍野店7階 
■入場料 無料
■後援・監修 財団法人ロングステイ財団
最新のセミナー&フォーラム情報は、こちらをご覧ください


【4】 CQLAクラブだより  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
----------------------------------------------------------------
 ケアンズでのロングステイでの体験による価値観やその後の人生感などを、
  関西・中部・関東などの地域ごとに、それぞれ交代でエッセイ風に綴ってい
  ただくコーナーです。
---------------------------------------------------------------- 
CQLAクラブ/関東地区
名賀敏之さん&リヨ子さん (パート2)   わが家と国際交流

わが夫婦は、ともに国際交流に入り込んだ歴史は古く、まず1976年、友人と有
志30数人が資金を出し合い、国際親善クラブ(IPS)を東京の四谷に立ち上げま
した。主に都内の大使館、領事館等の方々を対象に文化、スポーツ、芸術などを
通じて幅広く交流を行ってきましたが、高い理念(?)もむなしく資金が瞬く間に底
を尽き約5年で幕を閉じてしまいました。基本的にはボランティアとはいいながら、
クラブ維持には、かなりの経費がかかることを甘く見た結果でした。しかし、ここで
の経験は、大いなる反省材料とその後の国際交流活動に大きな糧となりました。
この続きはコチラをご覧ください


【5】 ケアンズ・ロングステイでのおすすめ PART24 ■■■■■■■■■■■■
----------------------------------------------------------------
ケアンズでロングステイで、お試しいただきたいおすすめをご紹介します。
----------------------------------------------------------------
■お試しください! 地元の趣味の会に参加!

ケアンズは人口13万人の、こじんまりとした町ですが、余暇を過ごすクラブはいろ
いろあります。

日本のように「XXカルチャーセンター」というような、そこへ行けば何でもあるといっ
ものはありませんが、公民館のような場所や学校などで様々な趣味の会が開催
されています。

また、ゴルフはもちろんですが、ローンボール、テニス、ラグビー、バスケットボール
卓球、ヨガ、太極拳などのスポーツ関係のクラブもいろいろあり、毎週決まった場所
で練習できるようになっています。

先日ロングステイでお越しになったSご夫妻も、宿泊施設近くのテニスクラブをご紹
介したところ、メンバーの仲間に入れてもらい、オージーの皆さんと一緒にテニスを
楽しまれました。

言葉はあまりできなくても身体を使って交流できるためある程度こなせるスポーツで
あれば、こちらではスグに仲間にいれてもらえます。

Sご夫妻も、最初にどのくらいできるかと聞かれ、ビギナーと応えられたら、それで
はダメだと言われたものの、ちょっと打ってみて決めようということになり、無事にプ
レーをされたそうです。

このような経験はなかなか一般の旅行では味わえないものです。ロングステイだ
から体験できる交流のひとつですね。

ビジターでもプレイさえできれば、気軽に参加させてくれますので、まずは勇気をも
って挑戦してみることが大切です。参加料金もリーズナブルです。

私は、ケアンズへ来た当初、サルサダンス教室に通いました。日本でダンス教室
に通うには高い月謝を払わないといけなし、休むと月謝が無駄になってしまうため
なかなか始められなかったのですが...

私が通った教室は、個人での開催なので、立派な施設でない分、参加費用が安く、
参加できるときだけ直接行けばよいもので、出欠の連絡は不要でした。費用も1回
ごとなので、お試しで1回だけでもOK。もちろん見るだけなら無料ですから、この手
軽さなら迷うことなく挑戦できます。

踊りもスポーツと同じで、言葉の理解度より実地です。英語の不安はあったものの、
ビギナー同士で、オージーの生徒と同じようにレッスンを受けることができました。
また、交流という面でも、毎回、顔を出していると、それなりに私の存在を認識して
くれて、声をかけてくれる人が出てきました。日本人は私だけで、あとは皆ローカル
の人ばかりでしたので、とにかく英語を使うしかありませんでした。最初は、話しか
けるのも怖いし、休憩時間をどう過ごせばよいかわからず、ただウロウロしていまし
たが、そのうち、度胸で、こちらから話しかけたりするうちに、相手から話かけてくる
人も出てきて、そうこうするうちに友人ができて、お互いの家に遊びに行ったり、呼ん
だりと交流ができるようになりました。

ダンスが上手くなったかは??ですが、踊りも楽しめ、友人もでき、大変貴重な体験
になったのは確かです。2−3回顔をだして、度胸で話しかければ、絶対に仲良く出
来る人が出てきます!私も体験者ですから。。。

できれば日本人が少ないか、全くいないサークルなどのほうが、目立って、色々と面
倒見てくれる人が出てくることも多いので、物怖じせずに、挑戦してみてください。
一人ではどうも・・・という方、滞在が少し短いので、地元のサークルやクラブには
ちょ っと無理かも?と思われる方は、CQLAの文化教室をご利用下さい!

         
****************************あとがき*******************************
  
 年度末にあたる6月は、あちらこちらの店でSALEも文字が躍ってます。
 Saleの字に誘われ、私も先日ケアンズにあるデパートに行ってきました。
 
 日本のデパートを想像すると、ちょっぴりがっかりするかもしれませんが、ケア
 ンズにはこれくらいで十分かなという感じです。
 日本と違うな〜と感じるのは、例えば、家庭用BBQセットのコーナーの大きさで
 す。道具も充実してます。アウドア用のパーティーの食器もオシャレで豊富です。
 
 ケアンズは一年中BBQができる気候なんで、BBQセットもよく売れるのではな
 いかと思います。
 こちらでは、一軒家のお宅に大きなBBQ台があるのをよくみかけます。
 プール付きの広い庭のある一軒家。パティオには大きなBBQコンロ。そしてそれ
 を囲んでのBBQパーティー。これがオージーの一般的な夢なのかな?と、デパ
 ートでそんなことを考えたりしてました。

2007年6月29日
ケアンズ・クオリティー・オブ・ライフ・オーストラリア(CQLA)
******************************************************************
※上記内容に関するお問合せやそれ以外のCQLAに対するお問合せは
  右記よりどうぞ。http://www.cqla.com/autores/form_ask.html
※このメールの掲載情報への返信、新規追加希望、アドレス変更、削除希望
  は右記アドレスまでメールでお知らせください。 cqlaoffice@aol.com
  
※このメールの再配信・ホームページへの掲載は禁じます。
*CQLAは、ロングステイ財団のオーストラリアでの正式な窓口です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Cairns Quality of Life, Australia Pty Ltd. (CQLA)
8/182 Grafton Street
(P.O.Box283R, Redlynch)
Cairns QLD 4870
Australia
Email: office@cqla.com
http://www.cqla.com/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

このページの上へHOME

Copyright (c) Cairns Quality of Life, Australia.
All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission from us.