オーストラリアの安心・快適ロングステイ


HOMECQLA通信バックナンバー目次

お客さま各位
<CQLA通信-2007年5月4日>

こんにちは、CQLAの宮崎です。

日本はゴールデンウィークの真っ只中ですね。こちらは、イースターホリデーが終わり
アンザックデーも終わり、この月曜日のメイデーの休みが終わると、祝日もひと段落
です。
今のケアンズは、ちょうど日本と同じような気候の時期です。
そろそろ南が寒くなってくると、シドニーやメルボルンあたりから、避寒の目的で、オー
ジーの移動が始まります。

日本人なら休暇を暖かいところで過ごす程度でしょうが、こちらは仕事をやめて移住し
てしまいます。そのためオーストラリアの冬の期間、ケアンズの人口は増えるという
現象が起こります。

もちろん移住までしなくてもホリデーを北で過ごすという人もたくさんいます。必然的に
この時期にケアンズを訪れる国内観光客も増えてきます。

特にここ数年、ケアンズは国内の人気の観光地となっており、来訪者も増大してます。
そして今、ゴールデンウィーク中は日本人の観光客の皆さんがたくさん訪れています!

■━━━━━━━━━━━━今回の内容━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【1】新サポートサービス紹介 
 
海外長期滞在・賃貸契約サポートサービス
【2】藤井三香の中古物件改装記
【3】CQLAよりお知らせ
【4】CQLAクラブだより
【5】ケアンズ・ロングステイでのおすすめ PART21
         
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【1】 新サポートサービス紹介 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  
         海外長期滞在・賃貸契約サポートサービス

「ホリデーアパートメントは、食器からシーツ&タオルまで全部あるし、電気代もガス
代も込みだから便利でいい。でも数ヶ月とか滞在するには、やっぱり割高…。もし賃
貸ができれば、もう少し長い滞在をしてみたい。飛行機代も1回払うと同じだし。何か
よい方法はないでしょうか・・・・」

例えば、賃貸物件ならホリデーアパートメントに3ヶ月滞在のご予算で約2倍の期間
のご滞在も可能です(観光ビザで6ヶ月まで滞在も可能です)。特に、オーストラリア
には日本の賃貸契約のような「敷引」「礼金」がありませんので、実際にかかる費用
は日本より安くなります。勿論、契約時に賃貸保障として預かり金の制度があります
が、退去時に賃貸物件に損傷や汚れなどがない場合、通常、100%返金されます。
CQLAの「賃貸契約サポートサービス」は、クライアントの必要に応じ、賃貸契約のサ
ポートを行います。現地の事情に精通しているプロですので、日本語で何でもご相談
頂けます。

賃貸で長期滞在ができれば、お好きな季節の半年滞在でも賃貸アパートメントに滞
在することは、そんなに難しいことではありません。
長期にわたる滞在をお考えの方は、是非、CQLAの「賃貸契約サポートサービス」を
お薦めいたします。
詳しくはコチラからどうぞ。


【2】藤井 三香の中古物件改装記■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
------------------------------------------------------------------
 今回は友達の家の改築についてです。
 彼女は夢のクウィーンズランダーの家を買ったのですが。。。
------------------------------------------------------------------
日本とオーストラリアでは持ち家に対しての意識がかなり違います。

勿論、人生の中での大仕事ではあるのですが、一生一度の買い物とは思っていま
せん。日本のように土地の値段で価値が決まるのではなく、土地+家のパッケージ
で資産価値が決まるので、オージーの間では中古物件を購入したあと、趣味と実益
を兼ねて、改築をして、完成したらさっさと売却して、利益を得たらその分を次の家の
予算にあててグレードUpしていくというのが一般的です。

しかし、これは外国人である日本人にはなかなかできる技ではありません。

その主な理由には、次の3つがあげられます。
理由
 1)日本人(外国人)は新規物件しか購入できない
 2)日本人は自分で改築できない
 3)日本人は建築業者と渡り合えない

まず1)についていうと、永住権のない日本人(外国人)は新規物件しか購入できませ
ん。例外としては、ビジネスビザ取得の日本人は中古物件が購入できますが、ビザが
切れた時点で、不動産価格に関係なく売却を余儀なくされます。

2)は、「オージーが中古物件を購入して改築する」というのは建築業者に頼むのでは
なく、本当に自分で日曜大工の延長でやってしまうんです。それも時間をかけて、、、、
ところが、「餅は餅屋」で何でもプロにお任せするという習慣の日本人にはこれはとて
もとても難しい話です。だから、中古物件を購入して改築するということは、誰かプロに
頼まなければなりません。

3)は、プロに頼むといっても、建築会社にまるまる任せてもいいのですが、業界の専
門用語も分からない、ましてや英語が相当できる人でも建築業界の専門用語は、経
験者がなければ???の連続です。それに、建築業界は男の世界ですから、クライア
ントが女一人、外国人で英語がよく分からない、となるともう後回し、色々と言い訳を
英語でまくし立てられても分からないと、結局、日本人が英語で建築業者と渡り合うの
は言葉の問題以上に難しいことです。

私の友人、A子さん(女性)はここケアンズでビジネスビザで働いていて、私とか友人
が日ごろから「何年も住んでいるのに賃貸で家賃払うのは損。正しい物件を購すれば、
たとえローンを払っても売却したらおつりがくる」とここケアンズでの知恵をずーと言い
続けていた影響か、ある日突然、購入物件を探し出しました。

私はそれはいいことだと賞賛したのですが、ナント、彼女の夢は「中古のクウィーンズ
ランダーの家」。私は何度も「あのね?Aちゃん!中古はビザ切れたら売らないといけ
ないよ!それに中古のクウィーンズランダーの家はね、ものスゴーく維持費がかかる
のよ?まず、中古だからあっちこっち痛んでるからしょっちゅう修理が必要。しかも古い
から同じ素材がない。外観そのままに残して、改装している(君が理想に描く)美しい
クウィーンズランドの家は、買った金額以上に改築費にお金かけてるよ。第一、女一人、
しかも君は(月)から(金)まで企業で働いている勤め人なんだから、改築するたって
業者の言われる時間に、毎回、現場立会いできないよ?絶対、時間通りに来ないし、
納期も平気で2週間くらい遅れるのが常識の業界だから、たいへんだよ!自営業者で、
家の改装や建築の知識のある私でさえ、相当、建築関係の人間とはやりあってんだ
よ?君みたいにのんびりしてたら言いなりになるよ!やめなさい」っていったのですが
、クウィーンズランダーの家に夢を描く、彼女には寝耳に水でした。

結局、彼女の予算で買える家は、築50年の中古のクウィーンズランダーの家。
うーん、やっぱりあっちもこっちもいっぱい直すところがある。。。。
で、私のおせっかいで彼女の中古のクウィーンズランダーの家の改築が始まりました。

続きは次回。。。。


【3】 CQLAからお知らせ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-----------------------------------------------------------------
   ボランティア歓迎!  ジャパン・フェスティバル2007 in Cairns
-----------------------------------------------------------------
今年のジャパン・フェスティバルもあとわずに迫ってきております。
5月27日(日) ジャパン・ウィーク開幕〜マーケット・デー〜ボランティア大活躍!
5月28日(月) フィルム・ナイト(ゴジラ2本)
5月29日(火) 豪日協会主催 Galaディナーパーティー
5月30日(水) スポーツ交流会 / ローンボール大会
5月31日(木) ファミリー・フィルム・フェスティバル(となりのトトロ)
6月 1日(金) (ゴルフデーは6/4に変更になりました)
6月 2日(土) BBQブランチ / 夜カラオケ・ナイト
6月 4日(月) 交流ゴルフ大会 (CQLA代表藤井三香が幹事です)
※上記スケジュールは、多少変更になる可能性がございます。
※豪日協会では、各イベントでの収益金の一部を毎年、奨学金に当てております。
  今年は、ケアンズの高校生を姉妹都市小山市(栃木県)に派遣し、日本文化を学
  び、そして体験してもらう予定です。
 CQLAでは「折り紙」のボランティアを募集中です。
昨年のジャパン・フェスティバルの活動の様子は、こちらをご覧ください。
尚、ボランティアしてみたいけど、英語に少々自信がない方は事前英会話レッスン付き
<オーストラリア人に日本文化を教える>ボランティア体験講座が大好評です!


【4】 CQLAクラブだより  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
----------------------------------------------------------------
 ケアンズでのロングステイでの体験による価値観やその後の人生感などを、
  関西・中部・関東などの地域ごとに、それぞれ交代でエッセイ風に綴ってい
  ただくコーナーです。
---------------------------------------------------------------- 
CQLAクラブ/関東地区
名賀 敏之さん&リヨ子さん

ロングステイで人気の高い「マレーシアペナン」と「ケアンズ」に、それぞれ2ヶ月の
滞在をした経験談です。

ペナンは、10年前に夫婦で観光に来た時の好印象が再訪を決めました。住まいは
ペナン最大の街ジョージタウンの中心地に近い1202ベッドルームの高級に類する
コンドミニアムでした。
 (中略)
日本人長期滞在者にしてみれば、物価は安く、食事や果実の種類は豊富で、
Pensionerでも日本と変わらぬ文化的生活レベルがキープできる申し分ない生活
環境といえます。しかも東南アジアのほぼ中心に位置していることから、近隣諸国
への観光旅行には実にコンビニエントといえます。

しかし、長期滞在者にしてみると、いまのペナンでの最大の難点は、現地の人たち
との交流が容易でないということでしょう。日本人にしてみれば、国のイスラムの慣
習に戸惑い、中華系の排他的社会に素直に溶け込めないジレンマ、観光の衰退で
文化芸術・音楽活動から接触の糸口さえつかまえることの難しさ。おそらく生半可な
気持ちではペナン島でのロングの滞在では満足感は得られないでしょう。結果的に
日本人村に埋没するのではロングステイの目的はいかがなものでしょうか。

私たち夫婦は、ペナンから1年後、今度はオーストラリアケアンズを訪れました。
すでに帰国して1年近くなりますが、なぜかケアンズは今まで観光や長期滞在で訪
れた国の中でも、最も心に響く刺激をもたらしています。その余韻は、いまだに濃密
さを失っていません。 (続く)

この続きはコチラをご覧ください


【5】 ケアンズ・ロングステイでのおすすめ PART21 ■■■■■■■■■■■■
----------------------------------------------------------------
ケアンズでロングステイで、お試しいただきたいおすすめをご紹介します。
----------------------------------------------------------------
■お試しください!お子さん、お孫さんの体験入園&体験入学

ゴールデンウィークがあけますと、次は夏休み!
次の長期の休みに何しようと思われている方も多いことでしょう。お子さんお孫さん
のいらっしゃる方は、この休みに中にケアンズで体験入学(入園)にチャレンジされ
てはいかがでしょうか?

ケアンズは治安が比較的よく、自然が豊かなことから、低年齢の子供たちの体験
入学・入園としても人気が出てきています。

ケアンズには、学校単位でなく個人の日本人のお子さんを期間限定で受け入れて
くれる地元の有名私立学校がありますので、ロングステイ中に入学体験させいと思
われている方にも、気軽ににお申し込みが可能です。

もともと多民族国家のオーストラリアですので、学校に母国語や見た目の違う生徒
が通っているのはあたり前の環境のため、外国人が教育を受けやすい環境とも言
えます。そのため、日本人だからという差別を感じることなく、安心して学校へ通え
ます。

こちらの子供は、小さな頃から、自分の意見をはっきり言うように教育されますので、
お子さんが、日本とは違った考え方に触れるよい機会にもなります。
また、家庭内では、自分のことは自分でするようにしつけられ、子供たちがお手伝い
をする家庭も多いので、子供同士で刺激を受けることもあるかもしれません。
日本では、子供時代に英語環境で生活する体験をさせたいと思われている親御さん
が多いなか、お子さんの年齢が低い場合、いろいろ難しいことがあり、あきらめてしま
う方も多いのではないでしょうか。しかし、お母さまが一緒に滞在されていれば、お子
さんもホームシックになる心配もなく、学校生活を楽しむことが可能です。

以前体験された5歳の女の子は、(両親との4週間の滞在中に)約3週間の入学体験
をされました。入学する学校へ行くまでは、大変元気に笑っていたのですが、いざ初日
となると、教室に入りお母さんの顔が見えなくなったとたんに泣き出して止まらなくなり
ました。その後、学校からCQLAへ連絡があり、CQLAよりご両親へ連絡をいれ、とり
あえずその日はお母さんが教室で一緒に授業を受け、無事終了。

ところが、翌日にはお友だちもでき、元気に通学できるようになり、その後はご両親は
久々にご夫婦だけで海外で遊ぶ時間がもてたと喜んでいらっしゃいました。
しかも、学校の終了した最後の週には、敷地内に滞在する他の外国人と遊ぶほどの
国際交流の成長ぶり。やはり小さければ小さいほど柔軟性があります。
小さなお子さんの場合、お子さんだけを海外へ送り出すのは不可能ですので、やはり
お母さんの海外長期滞在中、都合のよい期間に体験入学・入園されるのが一番よい
方法ではないかと思います。

お子さんが学校に通う間の時間は、お母さんご自身の時間です。この機会を利用し
て、お母様ご自身も英語の勉強をと言われる方もおられます。たとえ数週間の滞在
でも同じ学校に通うオージーのお母さんたちとお迎えの時間に一緒になったりします
から、少しでも英会話ができるようになれば、滞在中にお互いの家族を行き来したり
できるようになるかもしれません。

そこまでは自信がないわ!という方でも、英会話レッスンを受ければ、滞在中の日常
会話に少し自信ができます。他にも普段できない読書をしたり、エステでリラックスす
るなど、普段の日本の生活ではできないご自分たちの時間をお楽しみいただけます。
お子さま連れの場合、海外では自分ひとりの時間はなかなか持てません、お母さんに
とっても、また同じ年齢子供たちと過ごせる子供さんにとってもよい体験となるのでは
ないでしょうか?

****************************あとがき*******************************
 
 先日、藤井の誕生日にかこつけ、藤井の地元の友人・知人数名とサンセットクル
 ージングを楽しんできました。
 最近は日が短くなりましたが、オフィスで働いていると夕暮れの空をじっくり眺める
 なんてチャンスはありません。海の上から見た夕暮れはそれはそれは美しい色で
 した。どんな天才画家でも、この美しい自然をそのまま表現はできないのかもしれ
 ないなど思いにふけるくらい、数秒ごとに色が微妙に変化していき感動的でした。
 きれいなものがきれいに見えるのは、空気の澄み具合もあるのでしょうか?
 美しい自然を見ると、この環境をいつまでも守らないと!と思ってしまいます。
 そう考えると自然の中に身をおいてもらうことが、感動することが一番の環境保護
 運動になるかもしれません。
 
 皆さん、ケアンズの自然を体験しに、どんどんお越しください!
 
2007年5月4日
ケアンズ・クオリティー・オブ・ライフ・オーストラリア(CQLA)
******************************************************************
※上記内容に関するお問合せやそれ以外のCQLAに対するお問合せは
  右記よりどうぞ。http://www.cqla.com/autores/form_ask.html
※このメールの掲載情報への返信、新規追加希望、アドレス変更、削除希望
  は右記アドレスまでメールでお知らせください。 cqlaoffice@aol.com
  
※このメールの再配信・ホームページへの掲載は禁じます。
*CQLAは、ロングステイ財団のオーストラリアでの正式な窓口です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Cairns Quality of Life, Australia Pty Ltd. (CQLA)
8/182 Grafton Street
(P.O.Box283R, Redlynch)
Cairns QLD 4870
Australia
Email: office@cqla.com
http://www.cqla.com/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

このページの上へHOME

Copyright (c) Cairns Quality of Life, Australia.
All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission from us.