オーストラリアの安心・快適ロングステイ


HOMECQLA通信バックナンバー目次

お客さま各位
<CQLA通信-2007年3月16日>

こんにちは、CQLAの宮崎です。
来週は、藤井が日本に出張です。
東京・横浜ではケアンズ・ロングステイセミナー講演、そして関西は、関空旅博
にはフォーラムのパネラーとして参加いたします。

もちろん関空旅博は、ロングステイ財団のオーストラリア正規機関としてブース
も出展もいたしますので、今後のロングステイをお考えの方は、この機会にぜひ、
ご来場いただきご相談ください。

実際にロングステイで訪問する先の受け入れ機関の人間の顔がわかっている
というのは、出発前の不安解消になります。

また今回はケアンズでのロングステイ滞在が決定されている方、過去にCQLA
で長期滞在をされた方々などが、各セミナー会場や関空旅博に同窓会のごとく
お見えになるようですので、先輩諸氏のナマの体験が聞けるかもしれません!
特に初めての長期滞在をお考えの方は、是非、モヤモヤとした不安はこの機会
に解消してください。

■━━━━━━━━━━━━今回の内容━━━━━━━━━━━━━━□
【1】新プログラム紹介
  集中レッスンで一気に上達!
  オージーのプロゴルファーによるゴルフレッスン&英会話
   
【2】藤井 三香のロングステイヤーの留守宅とペット問題
【3】CQLAよりお知らせ
【4】ケアンズ・ロングステイでのおすすめ PART18
         
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【1】 新プログラム紹介 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
集中レッスンで一気に上達!
オージーのプロゴルファーによるゴルフレッスン&英会話
   
最近、ゴルフを始められた方、長年やっているけど最近伸び悩んでいる方。
ケアンズでのロングステイ滞在中に、ゴルフレッスンを受講され、この機会に
一気に上達をめざしてはいかがでしょうか?

1回のレッスンは30-45分で、3回が1セットになっています。勿論、レッスン
の前後に練習場で納得のいくまで練習していただけます。また、追加レッスン
も可能ですので、お申し出ください。

●主ななゴルフレッスン内容
グリップ、スタンス、スウィングチェック、アプローチショット、バンカーショット、
チッピングなど。

ご本人のレベル・改善点に合わせて、レッスンの内容を調整します。
このレッスンでは、技術的な指導だけでなく、ルールの確認もできますので質
問のある方はご用意ください。

日本では、クラブ所属のメンバーのコンペティションでない限り、パブリックなゲ
ームでは、ルールをあまり気にされることはないですよね?
しかし、海外ロングステイをされる方なら、いろいろな場所で国籍も違った人々
とプレーされるチャンスが増えてくるかと思います。

そんなとき、世界的に通用するルール&マナーを知っていれば、戸惑うこともな
く、言葉の壁を越えて一緒にプレーを楽しむことができます。
詳しくはこちらご覧ください。http://www.cqla.com/activities_t_bunka.html


【2】藤井 三香のロングステイヤーの留守宅とペット問題 ■■■■■■■■  
===========================================================
 今回はタスマニア探検記(4)はお休みです。今回はロングステイをなさる
 多くの皆さまに共通する留守宅とペットのお話です。
==========================================================
藤井が「一軒家」にこだわるようになったのは、勿論、ケアンズに在住してから、
移り住んだ家がすべて広い一軒家だからというのは背景にあります。

でも実は前にも「一戸建て建築奮闘記」で書きましたが、我が子(といっても
猫です)、つまり、藤井にとって我が子と公然と呼ぶCheekyとMingが住居と
すべく購入した2階立てのタウンハウスの狭いパティオ(といっても5x5m位の
広さ)と芝のない家を好まなかったからというのが本当の理由です。

皆様も、家を長期で留守にする場合、まず、家の管理や庭、そしてペットのお
られる方なら、彼らの問題をどうするか?って、とっても重要な問題ですよね?
まず、「家」の問題。皆様、どうされていますか?

郵便物や家の明かりをどうするか(真っ暗だと留守とまる分かりだし?)、これ
は万国共通の悩みですよね?郵便物は、ご近所や友人に頼めますが、家の
明かりはオートタイマーでもない限り、難しいですよね?

藤井の場合は、玄関回りを含む家の回り4方向の明かりを自動設定にしてい
ます。これは365日、停電にならない限り毎日自動的に稼動しています。
しかし、問題は我が家のCheekyとMingをどうするか?最大の悩みです!
幸い、日本のペット環境に比べると、こちらの動物預かり所は金額も比較的
に安く、1匹あたりのスペースもかなり恵まれています。

たとえば、我が家の場合、過去、預けていたところは、猫専用の宿舎。
それぞれ各ブースは1階と2階があり、個別の庭へも出入り自由となっている
のですが、なにせ猫はテリトリー(縄張り)の生き物ですから、Cheekyは他の
猫を見るだけで興奮して、姉のMingをアタックするものですから、私はもう気
が気ではなくて、預けた日から3日くらいは国際電話したり、メールしたりでも
う大変でした。

それに何といっても、広い家全体を自分達のテリトリーとしてきたCheekyと
Mingですから、ただでさえ狭い檻と他の猫達のいるうるさい環境には耐えら
れないのです。預けられている期間に食欲は落ちるは、いつものツヤツヤの
ミンクのような毛並みはザラザラになるは.....ストレスの塊です!

そこで数年前より、留守中は、「家」と「Cheeky&Ming」をまるごと人さまの
お世話になることにしました。勿論、見ず知らずの他人は、いくら私でも抵抗
がありますから、友人、またはその友人の友人と、どこかで信頼の輪がつな
がった状態で留守中をお願いしています。

日本人の方からは「エッ!家を任せるの?」って驚かれますが、こちらでは
「ハウスシッター」と言って、留守中の家を他人さまにを預けることはよくあり
ます。とにかく4週間の休みをとることが当たり前の国ですから、皆、家を長く
留守にするのは当然なんです。

といっても商売ではなく、ほとんど誠意だけでやっている場合が多く、やはり
知り合いの知り合い、、、という感じです。

中には、家と家を交換するシステムもあります。

つまりオーストラリアのAさん家族と、アメリカのBさん家族が家を交換する。
友人のオージーがそうでした。ナント、新聞広告で見つけたそうですが、そう
いうワールドワイドなサークルも実際あるんですよ!名前忘れましたが。。。
我がオージーの両親であるハーディング夫妻もやはり留守の問題はペット
対策でした。

数年前、二人でイギリスの娘夫妻のところへ2ヶ月ほど滞在して、やはり知
り合いにハウスシッターしてもらったのですが、何せ猫2匹に犬2匹で、これ
がもう人間並みに家の中に人がいないといられない性格ですから、とうとう
私のオージーの父は家を空けなくなりました。

つまり、ヨーロッパ行くときは、今年はジルで、来年がグレンと交代で行くと
いうのです。ま、もっともジルばっかりイギリスに出かけてますが。。。
他には、ペットのいる場合、ペットの食事、散歩、家の空気の入れ替え、郵
便物の管理などをやっているサービス(個人ですが)もあります。

獣医さんなどでも、そういうサービスを紹介してくれますが、このサービスと
ペットを預ける費用を比較すると、このサービスの方が高かったりするので、
預かり所にあずけたくないオーナーや、他のこたちとは馴染めないペットな
どがこの種のサービスを受けているようです。

友人の友人のオージーがこのサービスをやっているのですが、中には朝と
夕方と毎日2回x2週間の間、その家へ通ったにも関わらず、一度として顔
も見せないし、声をださないで隠れていた猫がいたそうです。

でも、食事が減っているし、トイレが使用済みなので、健康状態は確認でき
たとか。。。。

まっ、我が家のCheekytはそんなことはありませんが、Cheekyは人間が
大好きで、Partyなどするとわざわざ皆様のところへご挨拶に行くくらいです
から、家の中に遊んでくれる人がいないと耐えられません。

Mingは好みが難しいので、知らない人が家にいると緊張しますし。。。
というわけで、ペットを我が子のように可愛がるロングステイヤーの方の悩み
は、藤井にも痛いほど分かります。

家はなんとでもなります。芝も芝刈り屋に頼めば留守中でもちゃんと仕事し
てくれますしね?でもペットはね????

今週の月曜日など、朝5時からミャーミャーと騒ぎまわるCheekyが一日中
ベッドの中で寝ていて、朝食の焼き魚も食べないし、庭の鳥をみてもギャー
ギャー言わないし、ホント、病気かと思い、気が気ではありませんでした。
思わず、日本出張を取りやめようかと思ったくらいです。。。。

藤井にしてみれば、MBAで苦労したときも、離婚したときも、CQLAを立ち
上げてこの先どうなるのか不安なときも、いつもいつも側で支えてくれた
CheekyとMingですから、私の一番の宝物です。

お陰さまで、今のこの家は、彼らが一番気にいるように設計を考慮しました。
何せ彼らにとっても4軒目の我が家ですから。

午前中は、太陽のサンサンと当たるランドリーの絨毯の上で(夏でも)ひなた
ぼっこをし、昼からは主寝室に寝転び、窓から裏庭に広がる青空と緑豊かな
山々の景色を堪能してと、設計の時に計算したとおりの行動をしております。
皆さんの宝物は何ですか?

藤井には、勿論CheekyとMingが宝物です。

だから、きっと藤井はロングステイができない人なのですよね?
ウ−−−ン!!!!

【3】 CQLAからお知らせ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●3月の日本でセミナー予定をお知らせいたします。
≪1≫ケアンズ・ロングステイセミナー
来週、CQLA代表 藤井 三香が来日し、ロングステイセミナーの講師を務め
ます。今回は東京・横浜での講演となります。
ケアンズでのロングステイをお考えの方は、ぜひこの機会にご参加ください。
(また、久しぶりに藤井の顔をみたいというリピータの方もどうぞ会場遊びに
いらしてください!と藤井が申しております。)

■3月20日(火) 東京会場(大手町) 
 午後2時〜午後4時
大手町ファーストスクエア WEST1階 T-PORT
東京都千代田区大手町1−5-1
東京メトロ大手町駅 徒歩3分 C8・11・12番出口がご便利です。      
 ■3月21日(水・祝日) 横浜会場
 午後2時30分〜午後4時30分
  横浜情報文化センター 会議室 
横浜市中区日本大通11番地
  横浜高速鉄道みなとみらい線 日本大通り駅 3番出口すぐ
  JR ・ 横浜市営地下鉄 関内駅 徒歩約10分
上記セミナーの詳細は以下のサイトをご確認ください。
http://www.cqla.com/Japanese/seminar.html#toyoko
 
≪2≫CQLA代表 藤井三香「関空旅博」に参加!
3月24日(土)25日(日)の関西国際空港で実施される「関空旅博」にロ
ングステイ財団の海外正式窓口として参加いたします。
藤井に直接ご相談できる貴重なチャンスですので、西日本地区にお住ま
いの方は、ぜひこの機会にお越しください。
場所:関西国際空港 ホテル日航関西空港1F ホワイエ(鶴の間付近)
日時:2007年3月24日(土)・3月25日(日)10:00〜17:00
   
  10:30〜12:00 ロングステイ財団基調講演、パネルディスカッション
              およびセミナー
              注)藤井が出演するのは3月25日(日)です。
  12:30〜17:00 個別相談

「関空旅博」の詳細は以下のサイトをご確認ください。
http://www.cqla.com/Japanese/seminar.html


●2007年ジャパン・ウィーク in Cairns
今年のジャパン・ウィークの詳細が徐々に決まってきております。
ボランティア体験をしてみたい!という方はぜひこの日程に合わせてステイの
計画をお立てください。(開催少し前から長期滞在されるのがおすすめです)
現在の時点で、決定しているスケジュールを簡単にお知らせいたします。

5月27日 ジャパン・ウィーク開幕〜マーケット・デー〜ボランティア大活躍!
5月28日 フィルム・ナイト(ゴジラ)
5月29日 豪日協会主催 ディナーパーティー
5月30日 スポーツ交流会/ローンボール大会
5月31日 ファミリー・フィルム・フェスティバル(となりのトトロ)
6月 1日 交流ゴルフ大会 (CQLA藤井が幹事です)
*上記スケジュールは、多少変更がある可能がございます。
昨年のジャパン・フェスティバルはこちらをご覧ください。
http://www.cqla.com/vol5.html


【4】 ケアンズ・ロングステイでのおすすめ PART18 ■■■■■■■
==========================================================
 ケアンズでロングステイされるなら、ぜひお試しいただきたいおすすめを
 ご紹介します。
==========================================================
■お試しください! ゴルフちょっと異文化!
最近は日本もゴルフ代が安くなってきたので、前よりは高額なスポーツでは
なくなってきているとのこと。。。でも、やはりこちらは安い!とおっしゃる方が
多いようです。

日本のゴルフとオーストラリアのゴルフは、楽しみ方も含めちょっとしたところが、
異なっております。今回はケアンズでゴルフ交流をとお思いの方に、オーストラ
リア流ゴルフのプレー慣習の違いをご紹介します。

1)服装: 
男性は半ズボンOK。女性は短すぎないキュロットまたはパンツ。男女ともに
襟付き、袖付きのシャツとゴルフシューズまたはスニーカーが最低の服装です。

2)休憩なし: 
18ホールは休憩なしで回ります。日本のようにハーフのあとのランチタイムは
ありません。休憩する売店もないので、ドリンクは必ず携帯しましょう。ドリンク・
カートが飲み物やサンドイッチを売りに来る場合もあります。

3)キャディーなし:
キャディー・シテムはありません。電動カートか手引きバギーで回ります。プレー
は1人からでもできますが、プロショップに予約の際に事前に頼んでおけば、
他のプレイヤーと組ませてもらえる場合もあります。

4)イエローティー:
クラブメンバーでないゴルファーをソーシャルプレイヤーと呼びます。パラダイス
・パームズのようなリゾートコースを除くローカルのゴルフ場では、コンペでない
限りは必ずイエローティーからプレーします。

5)距離表示:
メートル方式です。日本ではヤード方式ですから、1ヤード=0.9144mを計算
して、1割増し(例100m=110ヤード)で距離感を計るとよいでしょう。

6)砂バケツ:
砂バケツは、必ず携帯しなければなりません。打球のあとのディポット(芝生の
塊)や掘った穴は、このバケツの砂で必ず埋めましょう。ゴルファー世界共通の
マナーです。

7)グルーン上: 
オージーはグルーン上のプレーが比較的早いのが特徴です。1人がパットし始
めたら、こちらでは相手のラインを踏まない限りは、そのままホール・インするま
で継続します。「郷にいっては郷に従え」で、こちらに来られたらオージー方式で
パッティングしてみましょう。

いかがですか?もしお1人での滞在であれば、希望すれば地元のオージーと
プレーする機会もあるかもしれません。言葉に自信が無くても、ゴルフを通して、
お友達になれたりします。なんたって、ゴルフ場はケアンズの一番の社交の場
(除く「パブ」)ですから。

*************************あとがき*****************************
 
 日本から来られたお客様が、夏の時期は、口を揃えてマンゴーが安くて美味
 しい!と言われます。1キロ$2.99、ときには$1.99なんかもあります。

 日本で言えばりんご感覚でしょうか。マンゴーは、ケアンズでは日常生活に
 溶け込んだ果物で、友人宅などに遊びに行ったら、よくマンゴーを出してくれ
 たりします。とにかくケアンズは、トロピカル・フルーツが新鮮で安いので、缶
 詰でなくフレッシュな果物が毎朝食べられます。

 私も毎週パイナップル、マンゴー、キューイ、パッションフルーツ、リンゴ、スイ
 カを週末市場で買い込んで、朝のフルーツサラダを楽しんでおります。

 先日イギリスの料理番組でこのトロピカルフルーツサラダをあのジェミー・オリ
 バーが作っていたのですが、冬のロンドンでトロピカル・フルーツ...材料費が高
 そうと思ったりしておりました。

 これは、日本でもかなり贅沢な朝食ではないでしょうか?
 ケアンズ暮らしのお楽しみのひとつです。
 
 2007年3月16日
 ケアンズ・クオリティー・オブ・ライフ・オーストラリア(CQLA)

******************************************************
※上記内容に関するお問合せやそれ以外のCQLAに対するお問合せは
  右記よりどうぞ。http://www.cqla.com/autores/form_ask.html
※このメールの掲載情報への返信、新規追加希望、アドレス変更、削除希望は
 右記アドレスまでメールでお知らせください。 cqlaoffice@aol.com
  
※このメールの再配信・ホームページへの掲載は禁じます。

*CQLAは、ロングステイ財団のオーストラリアでの正式な窓口です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Mika FUJII
MBA
Managing Director
Cairns Quality of Life, Australia Pty Ltd. (CQLA)
8/182 Grafton Street
(P.O.Box283R, Redlynch)
Cairns QLD 4870
Australia
Email: office@cqla.com
http://www.cqla.com/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

このページの上へHOME

Copyright (c) Cairns Quality of Life, Australia.
All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission from us.